TOP 製品一覧 V-CUBEセミナーの概要 FAQ
機能や環境面でご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください
お問い合わせはこちらQ1:ユーザID/パスワードを忘れてしまいました。
Q2:主催者ではないがパスコードがわからなくなったので教えてほしい。
アシスタント登録があれば、アシスタントの方への開示は可能です。登録のない方はセキュリティの観点から開示ができません。主催者の方から依頼していただくようにお願いしてください。
Q3:オンライン請求書について質問したい。
Q4:オンライン請求書のログインID/パスワードを忘れてしまいました。
Q5:最低利用期間など、利用期間に関する制限はありますか?
基本的には年単位でご契約となります。
セミナーはスポットでのご利用も可能です。
Q6:1契約で複数の会議を同時に開催することはできますか?
いいえ、できません。
別途、追加で会議室の契約ができますので、お問い合わせフォームからご依頼いただくか、営業部までお問い合わせください。
Q7:同時に何人、会議に参加できますか?
ご契約プランや構成機材によって異なります。
お問い合わせフォームより想定される利用シーンなどをご連絡いただければ最適なプランをご提案いたします。
Q8:1契約で複数のセミナーを同時に開催することはできますか?
いいえ、できません。
別途、追加でセミナールームの契約ができますので、お問い合わせフォームからお問い合わせいただくか、営業担当までお問い合わせください。
Q9:急に受講者の人数が予定より多くなってしまった場合はどうすればよいですか?
セミナー開催中に人数を変更する事はできませんが、セミナー開催前であれば、セミナーの管理から予定人数の変更が可能です。
遅くても開催1営業日前までに、営業担当までお知らせください。
Q10:配信のサポートをお願いしたいのですが・・・
有償で対応可能です。
お問合せフォームかまたはTELにて営業担当までお問合せ下さい。
Q1:推奨動作環境を教えてください。
営業部へお問い合わせください。
Q2:社内ネットワーク(イントラ/VPN)のみで利用はできますか?
はい、可能です。
貴社専用サーバーをご購入いただき、運用する方法もご用意しております。
すでにASPサービスをご契約いただいている場合、営業部または担当営業までお問い合わせください。
Q3:海外でも利用できますか?
はい、可能です。
インターネットを利用できる環境であれば、どなたでもご参加いただけます。
(ただし、回線速度やその国で実施されている規制などにより、アクセスできない場合があります。)
Q4:データ通信カード/WiFiからの利用は可能ですか?
利用する事は可能です。
ただし、通信の継続が不安定になる可能性があることから、動作の保証はしておりません。
電波状況などにより利用が困難なケースがございますので、予めご了承ください。
▼回線速度が遅い場合
遅延や音の途切れ、映像の激しい乱れなどの現象が発生することがあります。
"音声優先モード"で音声のみの会議を行うことも可能です。
「V-CUBE
ミーティング」では、"低速回線モード"や"映像利用帯域設定"をご利用いただくことで、多少改善することができます。
Q5:ファイアウォール(リバースプロキシやNAT)からの接続に対応していますか?
はい。
ただしプロキシ経由の接続の場合には、プロキシの種類によって、映像・音声の遅延が発生する場合がございます。
プロキシに対して弊社サーバーへの接続を許可する設定にすることで通信を確立させることも可能ですので、別途クライアントサポートまでお問い合わせください。
サポートEメール:clientsupport.jp@pgi.com
サポート電話番号:03-4560-9630
Q6:セキュリティはどうなっていますか?
はい、128bit以上の暗号化通信に対応しております。
1.映像と音声は、暗号化通信に対応しています。(rtmps)
2.ファイル共有(アップロード/ダウンロード)、ホワイトボードへの資料貼り込み等は、標準状態でもSSL通信対応しています。
Q7:プロキシサーバーなどを利用しています。問題なく使えますか?
プロキシサーバーやファイアーウォール、ウィルス対策ソフトなどの設定によっては、サービスへ接続した際に、回線速度が非常に遅い、あるいは必要な回線帯域を確保できない可能性があります。
Q8:Macで利用できますか?
はい、可能です。
ただし、一部ツールや機能はWindows版しか対応していないものもございます。
Q9:セミナーシステムを利用(配信)する際に必要なものはなんでしょうか?
インターネットに接続されたパソコン・スピーカーまたはヘッドセット・WEBカメラが必要です。
Q10:受講者がWebセミナーを受講できるか事前に確認することはできますか?
視聴環境チェックツールで、ライブ・オンデマンドそれぞれの配信が問題なくご視聴いただけるかご確認いただくことができます。
詳しくは営業部までお問い合わせください。
Q1:配信した録画データを自分のパソコンに保存することはできますか?
オプションをご契約いただければ、管理者専用画面からダウンロードが可能です。
詳細は、営業担当までお問い合わせください。
Q2:パワーポイント(PPT)などのアニメーションは利用できますか?
現時点でアニメーションは完全対応しておりません。
アニメーションがない資料での実施をお願いしております。
Q3:動画は流せますか?
予め、該当資料をストレージにアップロードできれば共有が可能です。
詳細はクライアントサポートまでお問合せ下さい。
Q1:遅延がひどく、会議になりません。
ご利用の回線、プロキシやファイアーウォール経由の接続などによって、影響がある可能性がございます。
また、お使いのパソコンが推奨環境を満たしているかどうか、何かほかのアプリケーションが起動している場合でも、影響がある可能性がございます。
再度推奨環境をご確認いただき、適切な環境にて再接続をお願いいたします。
Q2:音が小さいのですが、どうすればいいでしょうか?
PC自体のスピーカーがミュートもしくはボリュームが小さくなっていませんか?
PCの[コントロールパネル]→[サウンドとオーディオデバイス]→[音量]の画面でマイクのミュートをはずし、ボリュームを高に設定してください。
Q3:会議室に入室できません
1)「ご利用ありがとうございました」というページが表示される場合。
→すでに配信が終了している可能性がございます。会議の主催者へご確認ください。
2)「配信されていません」というページが表示される場合。
→まだ主催者が配信を行っていないか、
配信が終了している可能性があります。そのままお待ちいただくか、画面が変わらなければ、主催者へお問合せください。
3)入室するボタンを押しても画面が変わらない場合。
→視聴環境に不備がある可能性がございます。視聴環境チェックツールでご確認ください。
Q4:セミナーで配信されている映像が滑らかに表示されません。
セキュリティーソフトや、Windowsの自動更新が行われている場合があります。配信前に更新を確認していただくか、自動更新をしないよう設定してください。
メールの受信も同様ですのでアプリケーションを終了していただくか、ネットワーク帯域を確保してください。
ネットワーク帯域が確保されいる場合で、映像が滑らかに表示されない場合、映像の処理に必要な環境が確保できていない可能性があります。
CPUの稼働状況が100%に近くなっていたり、メモリの使用量が100%に近くなっていたりする場合も映像の表示は滑らかでなくなる場合があります。
アプリケーションを多数起動している場合、終了してからセミナーを受講してください。