まずはお気軽にご相談ください
TOP > Web会議コラム一覧 > ウェビナーのセキュリティ対策は大丈夫?ツール選びで差がつ
コロナの影響により、オンラインで会議やウェビナーの実施が増加しています。
しかし急速なオンライン化により、サイバー犯罪も急増しているのです。
本記事では、ウェビナーのセキュリティ対策についてご紹介します。
ウェビナーでセキュリティ対策をする必要性や、とくにセキュリティを強化して開催すべきウェビナーのケースについてご説明します。
セキュリティを強化してウェビナーを開催するためのポイントについてもご紹介しますので、ウェビナーのセキュリティ対策にぜひお役立てください。
※ウェビナーの全体像について知りたい方は、「【保存版】ウェビナーとは?メリットやツールの選び方・成功のコツを紹介!」もぜひご一読ください
ウェビナーのセキュリティ対策をする目的は、不正アクセスの防止・情報漏洩の防止・悪意のある参加者による荒らし行為の防止・個人情報の保護などです。
ウェビナーにはインターネットにつながっていれば世界中どこからでも視聴できるというメリットがありますが、これは逆に悪意のある参加者を含めて誰でも視聴できるというデメリットにもなるのです。
ウェビナーツールによっては、開催側や参加者の個人情報が参加者全員に共有されてしまうケースもあります。
また、会場で開催するセミナーであれば、参加者の来場前にチェックすることが可能ですが、ウェビナーでこのようにチェックすることは困難です。
どのようなウェビナーを開催する際にセキュリティを強化すべきなのでしょうか。
セキュリティを強化して開催すべきウェビナーのケースをご紹介します。
IRイベントとは、企業が株主や投資家に向けて情報提供などを行い広報するイベントです。
株主や投資家に向けたウェビナーでコミュニケーションをとる場合は、機密情報を発信することがあるためセキュリティを強化する必要があります。
もし誤って関係者以外の方が参加するようなことがあれば、機密情報が知られてしまう可能性があり、機密情報を拡散されてしまう可能性も考えられるため危険です。
外部に漏れては困る情報が漏洩するのを防ぐために、参加者へのアクセス管理を厳密に行う必要があります。
会員限定ウェビナーには、例えば自社の会員のみを対象としたキャンペーンや先行販売について紹介するウェビナーなどがあります。
会員限定のウェビナーを開催する場合は、会員である方と会員でない方を区別するためにもセキュリティを強化する必要があります。
会員以外の方でもウェビナーを視聴できてしまっては、会員であるメリットがなくなってしまうからです。
会員サイトにログインした状態でないとウェビナーを視聴できないようにするなどして、会員しか視聴できないよう対策しセキュリティを強化しましょう。
社内トレーニングなど、社員たちに向けて情報配信をする場合です。
社外に漏らしてはいけない社内の機密情報を発信するケースが多いため、セキュリティを強化する必要があります。
社員以外が参加できてしまっては、社内の機密情報が外部に漏洩してしまいます。
社内の機密情報が漏洩することがないよう、社員のみが参加できるようにしてセキュリティを強化しましょう。
新商品の発表や、見込み顧客に向けた製品の紹介などです。
悪意ある参加者の荒らし行為を防ぎブランドのイメージを守るために、セキュリティを強化する必要があります。
悪意ある参加者が不快な発言をする可能性や、チャット機能を利用して他の参加者に不快な情報を送りつける可能性が考えられます。
ウェビナーでこのような荒らし行為があると、ブランドのイメージダウンにつながりかねません。
ブランドのイメージを守るために、参加者を厳密に管理しセキュリティを強化しましょう。
セキュリティを強化してウェビナーツールを使用するためのポイントをご紹介します。
小規模なウェビナーの場合、Web会議ツールを利用してウェビナーを行うことがありますが、参加者の映像、氏名やEmailアドレスなどの個人情報が表示されてしまう場合があるので注意が必要です。
ウェビナーを行う際は、ウェビナー用のツールを利用する方が安心でしょう。
しかし、ウェビナーツールによってはセキュリティが十分でないものもあるため、十分なセキュリティ機能を備えているウェビナーツールを選ぶことが重要です。
また、ウェビナーツール以外についてもセキュリティ対策が必要になります。
開催するウェビナーに必要なセキュリティ対策を考えて、対策していきましょう。
失敗しないウェビナーツール選びについて更に詳しく知りたい方は、「利用急増で話題のウェビナー!失敗しないツール選び」もぜひご覧ください。
【セキュリティを強化してウェビナーを開催するためのチェックポイント】
ウェビナーツールを選ぶ際は、下記のような機能があるか確認しましょう。
ウェビナーのセキュリティ対策は、情報を保護し、参加者がウェビナーを快適に視聴できるようにするために必要です。
十分なセキュリティ機能を備えているウェビナーツールを選び、ウェビナーツール以外についてもセキュリティ対策をして、万全な体制でウェビナーを開催しましょう。
E-Book「ウェビナーが失敗する原因は、ツールにあり︕ツール選びの‟必須条件” 7 選」ではウェビナーツール選びの必須条件をご紹介しています。
安全安心なウェビナーツールを選ぶためにぜひご覧ください。
おすすめE-Book
「ウェビナーが失敗する原因は、ツールにあり︕ツール選びの‟必須条件” 7 選」の内容
■ウェビナーの “失敗例” と ツール選びの必須条件
■そもそもウェビナーの成功形とは︖
まずはお気軽にご相談ください
おすすめホワイトペーパーは
こちらからダウンロードいただけます